上腕骨頸部骨折【大分市の健笑堂整骨院グループ】
- 手や腕を動かすと痛い
- 物を持ち上げるときに力が入らない
- 肩や腕が腫れている
- 腕の動きが制限されている
- 腕に内出血や皮膚の変色がある
上腕骨頸部骨折になってしまう原因は?|大分市 健笑堂接骨院・整骨院グループ
上腕骨頸部骨折は、上腕骨の肩の近くの部分が折れる怪我です。この骨折は特に高齢者や骨粗鬆症の患者様に多く見られます。上腕骨頸部骨折には、いくつかの原因があります。
1.転倒・・・特に高齢者の方の場合は、バランスを崩して転倒し、腕や肩をついた時に折れることが多いです。骨粗鬆症が進行している場合は、軽微な転倒でも骨折するリスクが高まります。
2.交通事故・・・車両の衝突や自転車・バイクの転倒など、交通事故の外力も原因になります。
3.スポーツ外傷・・・特に接触スポーツや転倒のリスクが高いスポーツ(サッカー、ラグビー、スキーなど)では、肩や腕に強い衝撃が加わることが原因になることもあります。
上腕骨頸部骨折が改善しない、症状が悪化する理由は?|大分市 健笑堂接骨院・整骨院グループ
折れた骨がちゃんと治るためには、いくつかの大切なことがあります。それを守らないと、骨がうまくくっつかないことがあります。なぜ症状が改善しないか、どうして悪くなってしまうのかの理由はいくつかあります。
1. 安静にしない・・・折れた骨を固定して動かさないことが大事です。じっとしていられずに動かしてしまうと、骨がうまくくっつきません。
2. 正しい治療を受けない・・・骨が折れたら、早急に接骨院や病院に行って治療をしてもらうことが大事です。放置しておくと、骨が変形してくっついてしまいます。
3. 栄養不足・・・骨が治るためにはカルシウムやビタミンDが必要です。これらが不足していると、骨がうまく治りません。
4. たばこやアルコール・・・たばこを吸ったり、お酒を飲みすぎたりすると、骨の治りが遅くなります。
上腕骨頸部骨折の治療方法は?|大分市 健笑堂接骨院・整骨院グループ
上腕骨頸部骨折については大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、次のような方法で治療を行います。
●整復・・・柔道整復師は応急処置として骨折した部分を元の位置に戻す操作(整復)をすることができます。整復後は病院でレントゲンを撮ってもらいます。
●固定・・・折れた骨が動かないように固定します。ギプスやスリングと呼ばれる装具を使って腕を動かさないようにします。これにより、骨が正しい位置でくっつくようにします。
●冷やす・・・腫れや痛みを和らげるために、最初のうちは冷やします。冷たいタオルや氷を使いますが、直接肌に当てないように注意します。
●リハビリ(後療)・・・リハビリの目的としては、痛みの軽減、可動域の回復、筋力の強化、日常生活動作(ADL)の改善のこの4つが大事になります。方法としてはストレッチ、筋力トレーニング、可動域訓練、姿勢改善、日常生活訓練、痛みの管理になります。これらは再発を塞ぐために重要な役割を果たします。大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、柔道整復師が丁寧に指導させていただきます。
●電気療法・・・大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、電気を使って筋肉を刺激し、回復を早くする治療も行います。ハイボルトと呼ばれる電気治療を用いてより体の深くまで電気を通し、筋肉のコリはもちろん神経痛などにも対応しております。また、電気治療は筋肉を電気で直接動かすので神経を刺激して脳にも良い影響を及ぼします。「EMS」といった姿勢維持に大切な筋肉を鍛えるのに有効な電気療法もございますのでご興味がございましたらお気軽にご相談ください。
●KS矯正・・・大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、KS矯正というオリジナルの自費メニューがあります。KS矯正は股関節を中心に全身の左右バランスを整えることによって正しく身体を使えるようになる為、身体への負担が減り、左右のバランスの崩れからくる痛みを抑えていきます。また、怪我からの回復を早くすることができます。
●根本治療・・・骨格の歪みがあると普段立っているだけ、座っているだけでも身体への負担はかかってきます。正しい姿勢でないと神経が圧迫されてしまいます。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、骨盤矯正、猫背矯正、筋膜リリースがあり、根本的な改善を目指して治療していきます。
上腕骨頸部骨折が治るまでの期間は?|大分市 健笑堂接骨院・整骨院グループ
上腕骨頸部骨折が完全に治るまでにはどのくらいかかるのでしょうか?回復期間は個々の状況にもよりますが、通常は数週間から数ヶ月かかります。
1. 初期治療(1~2週間)・・・この期間は骨を固定して安静にすることが大切です。痛みや腫れも少しずつ和らいできます。ギプスやスリングでの固定をします。
2. 骨の回復(4~6週間)・・・骨が少しずつくっついてきます。この間も、ギプスやスリングで固定しながら治療を続けます。
3. リハビリ(6~12週間)・・・骨がくっついたら、今度はリハビリを始めます。筋肉を強くし、腕の動きを回復させるための運動を行います。
4. 完全回復(3~6か月)・・・リハビリを続けながら、徐々に普通の生活に戻っていきます。完全に元通りになるまでには、少し時間がかかることがあります。
5.予防・・・骨粗鬆症の管理や、カルシウムとビタミンDの摂取、適度な運動、必要に応じた指導や、転倒予防として、家の中の危険を減らし、安定した履き物を履くなどの対策をしていきます。
上腕骨頸部骨折は、適切な治療とリハビリを受けることでしっかりと治ります。大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、柔道整復師がお1人おひとりに合った治療を行い、早く骨折が回復するお手伝いをします。どうぞお気軽にご相談ください。
執筆者:
柔道整復師 健笑堂整骨院・接骨院グループ 江川 題磯(治療家歴1年)
怪我をすることが多く、何度も整骨院の先生に治療をしていただきました。
この経験からサポートする立場になりたいと思い、柔道整復師になりました。
多くの方々に笑顔になってもらえるように努力していきますので、よろしくお願いいたします。