ボクサー骨折【大分市の健笑堂整骨院グループ】
- 手をぶつけた後、指が痛い
- 指をまっすぐに伸ばせない
- 手が腫れている
- 物を持つのがつらい
- 手がしびれている
- 手に内出血が出ている
- 手に圧痛(押した時の痛み)がある
- 手の痛みがある所の変形がある
ボクサー骨折になってしまう原因は? |大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
いくつか原因はありますが、一番典型的なケースが、壁やドア、柱などの硬い物を拳で殴ったときです。特に、感情が高ぶっているときに、思いっきり叩いてしまうことがあります。このとき、拳の構造上、小指側の骨に強い衝撃が集中します。拳を握ったとき、小指側の骨(第5中手骨)は他の指の骨に比べて細く、強度が低いため、衝撃に耐えきれずに折れてしまうことが多いです。
また、ボクサー骨折はボクシングや格闘技だけでなく、他のスポーツでも発生することがあります。
例えば、サッカーやバスケットボールで手をついたときや、相手選手と接触したときなどに、手に強い衝撃が加わり、骨折することがあります。特に、瞬間的に強い力がかかるスポーツでは、手の骨が折れやすくなります。
また、転倒時の手のつき方ですが、転んだときに反射的に手をつくことがあります。
このときの衝撃も原因のひとつになります。特に、手をついた際に体重が一部の指に偏ってかかると、その部分の骨に過度な負荷がかかります。特に、体重が小指側に集中すると、第5中手骨に大きな力が加わり、骨折しやすくなります。さらに、何かが手にぶつかったり、重い物が落ちてきて手に当たったりした場合も、ボクサー骨折が発生することがあるので大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは問診の際に詳しく聞くようにしています。
さらに骨粗鬆症による骨の密度の低下によって軽微な外力でも簡単に骨折したり、感情的になり物を拳でパンチしたりなど、代謝異常や感情などもボクサー骨折に関係する事があるので大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは注意深く観察をさせていただいております。
ボクサー骨折が改善しない、ボクサー骨折が悪化する理由は? |大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
骨折の種類や場所によって、治癒までに必要な時間や方法が異なることがあります。
ボクサーは激しい運動を行うため、骨折が完全に治癒するまでの期間が通常よりも長くなることがあります。また、一部の骨折は手術が必要となる場合があり、手術後の回復にも時間がかかることが多いので大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループは競技復帰は慎重に考えています。さらに、骨折の治癒には十分な休息が必要です。
ボクサーは競技に戻るために早期にトレーニングを再開することがあり、骨折部位に過度な負荷をかけてしまう可能性があります。これにより、骨が正常に再生されるまでに必要な時間が遅れ、骨折が改善しないか、悪化する可能性もあります。
また、栄養不足や健康状態の影響も骨折の治癒に関与する要素です。十分な栄養素やビタミンが体内に供給されないと、骨の再生能力が低下する可能性があります。糖尿病や骨粗鬆症などの基礎疾患も骨折の治癒を遅らせる可能性があります。
さらに、適切な治療やリハビリの欠如も骨折の改善を妨げる要因です。
適切な固定や装具、物理療法などの治療方法が適切に行われない場合、骨の再生や筋肉の強化が十分に行われない可能性があります。骨折部位の周りの筋肉や関節の柔軟性や強度を回復させるための適切なリハビリテーションを大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは指導させていただいております。
ボクサー骨折を放置すると? |大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
ボクサー骨折をそのまま放っておくと、骨がずれたままくっついてしまい、オーバーラッピングフィンガー(指を上手く曲げられない)や、小指や薬指の変形性関節症、手指の機能障害、指の動きが制限されたり、力が入らなくなることがあります。また、骨がしっかりくっつかないと、手を使うたびに痛みを感じたり、再び骨折しやすくなることもあるので大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは早めの治療をおすすめしています。将来的に手の機能が低下してしまうリスクもあるため、早めの治療が大切です。拳を打って腫れがひどかったり、指を動かしにくかったりする場合はすぐに整形外科にかかり
・単純X線検査(レントゲン検査)
・CT検査
・MRI検査
などで診断してもらう必要があります。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは地域の整形外科に紹介状を書くこともできますのでお困りの方はぜひご相談ください。
痛みや炎症に有効なハイボルトや、骨折を起こしている周りの組織を緩め血液循環を改善する筋膜リリースなども行っておりますのでお困りの方は一度健笑堂整骨院グループまでご相談ください。
ボクサー骨折の治療方法は? |大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
ボクサー骨折の治療方法には、いくつかの選択肢があります。軽い場合は、手を固定して自然に骨が治るのを待つことがあります。固定には、ギプスやスプリントを使います。重度の場合や、骨がずれてしまった場合は、手術が必要になることもあります。
手術では、金属プレートやピンを使って骨を元の位置に戻し、しっかりと固定します。治療後は、リハビリを行い、手の動きを少しずつ取り戻すことが重要です。
後遺症を少なくするため指が動かしにくい方や指が腫れている方、変形している方は大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループまでご相談ください。
ボクサー骨折が治るまでの期間は? |大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
ボクサー骨折が治るまでの期間は、個人差がありますが、通常は4~6週間ほどかかります。治療方法や骨折の程度によっても異なりますが、骨がしっかりと治るためには時間が必要です。
治療後も、手をしっかり休ませ、無理をしないようにすることが大切です。リハビリも含めると、完全に元の状態に戻るまでにはさらに時間がかかることもありますが、焦らずに治療を続けるようにしましょう。大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは医師の同意を得ていただいた後は保険施術をすることができますので、ぜひ1度ご相談ください。
執筆者:
柔道整復師 健笑堂整骨院・接骨院グループ 武田 和訓(治療家歴1年)
中学生時のサッカーで足首の捻挫をしてしまって癖がつき、思う様なプレーができなくなってしまいました。
その時お世話になった柔道整復師の方に憧れて自分も目指す様になりました。
患者様のニーズにお応えできる様な施術をしていきたいと思っています!