脊柱管狭窄症【大分市の健笑堂整骨院グループ】
- 歩いていると足が痺れる
- 背筋を伸ばして立っていると痺れる
- 前屈みになって休憩すると楽になる
- 横向きで背中を丸めた状態でないと寝れない
この様な症状でお悩みの方、「脊柱管狭窄症」かもしれません。
大分市の大在、鶴崎、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでも脊柱管狭窄症でお悩みの患者様は多くみられます。
「脊柱管狭窄症」とは?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
脊柱の中には、脊柱管というパイプ状の空間があり、その中を脊髄が通っています。脊髄は第1腰椎の位置で終わり、馬の尻尾に似た馬尾神経となります。加齢や疾患などの原因で神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されると歩きにくさや痺れと言った症状が発生します。
これが脊柱管狭窄症です。
脊柱管狭窄症の多くは60歳代以降に発症し、「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と言って長い距離を続けて歩けなくなる症状が、脊柱管狭窄症の特徴です!
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループで行っている施術ではほとんどの場合、脊柱管狭窄症の症状が改善されています。
脊柱管狭窄症を放置するとどうなる?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
脊柱管狭窄症は、軽い症状だと大分市の大在、鶴崎、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでの治療は可能です。
しかし神経が圧迫され、脊柱管狭窄症の症状が強く、日常生活に支障が出てくるものは手術の適応となる可能性もあります。
脊柱管狭窄症による症状から抜け出すためには?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
【脊柱管狭窄症の治療方法】
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでは、脊柱管狭窄症の治療方法としてKS矯正、ハイボルト、骨盤矯正を行っております。
【KS矯正とは?】
KS矯正とは、大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループ独自の矯正で、股関節を中心に体のバランスを整えていく矯正です。
体のバランスが整うことによって骨盤の高さが揃い、正しい体の使い方をするようになる為、腰への負担が減り痛みや痺れが改善されるので、脊柱管狭窄症の治療に適正だとされています。
【ハイボルトとは?】
ハイボルトとは、大分市の大在、鶴崎、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループ独自の治療法で、即効性があり、手技では届かない痛みの深部にまでアプローチをかけることができるので、脊柱管狭窄症でのズキズキとした瞬間的な痛みが強い方にオススメの治療です。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでは、このハイボルト治療を痛みの強い時期には当てていき、脊柱管狭窄症による痛みを早く取り除いていきます。
【骨盤矯正とは?】
骨盤矯正とは、大分市の大在、鶴崎、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループ独自の矯正で、脊柱管狭窄症にはとても有効な矯正です。
骨盤の歪み、ずれが生じると、腰が前傾したり、後傾したりしてしまい、姿勢が悪くなります。土台となる骨盤がゆがんでいると、全身のバランスが大きく崩れ、背骨にも大きな負荷がかかります。その結果、脊柱管が狭まり、神経を刺激してしまって、脊柱管狭窄症を引き起こしてしまうのです。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループの骨盤矯正はトムソンベッドというものを使い、体に負荷のない矯正を行なっていきます。衝撃が少ないので骨粗しょう症の方でも安心して使用できます。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでは脊柱管狭窄症の治療からリハビリまで行えます。
脊柱管狭窄症でお悩みの方、少しでも気になった方はご相談ください。
Q&A|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
Q脊柱管狭窄症は手術をしないと治らないですか?
脊柱管狭窄症は必ずしも手術をしなければいけないわけではありません。
脊柱管狭窄症は脊柱管の周りの筋肉や靭帯の影響で狭窄が起こってしまうことが原因です。筋肉の硬さが進行してしまうと背中が丸まってしまい、さらに狭窄を悪化させてしまいます。
これらの筋肉を手技や電気療法でアプローチをし、血流を改善することで症状が緩和することがあります。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、当院オリジナルの体の歪みや左右バランスを矯正するメニューもございます。体への負担が少ないトムソンベッドを使用した骨盤矯正で歪んだ姿勢を矯正することもできます。
Q脊柱管狭窄症を放置し続けるとどうなってしまいますか?
脊柱管狭窄症を放置しておくと、症状が次々と進行していってしまいます。
腰の痛みはもちろんのこと、足の痛みや痺れ、間欠性跛行という歩き続けるのが難しいという症状が目立ってきます。
さらに症状が進行してしまうと、常に足の痛みや痺れが出てしまったり、足の筋力低下により行動が制限されることもあります。このようになってしまうとできる運動が制限され、より症状が悪化する可能性があります。
排尿や排便にも影響が出始めてしまったら手術も検討します。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、丁寧な問診とアフターヒアリングで疾患の説明を丁寧に行っていきます。
Q脊柱管狭窄症でやってはいけないことは何ですか?
脊柱管狭窄症の方は腰を大きく反らしたり、捻ったりする動作は控えてください。
これらの動きは脊柱管を狭くしてしまい、神経を圧迫するストレスが大きくなってしまいます。高い所に手を伸ばしてする作業は気づかないうちに腰が反ってしまうので注意が必要です。
杖などを使用して前傾姿勢を取ると神経圧迫のストレスが軽減されますが、前傾姿勢を強くし過ぎると変形が進行してしまうので、この姿勢も気をつける必要があります。
仰向けで寝る場合も膝の下に枕やクッションを入れてあげると腰の負担を軽減できます。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、EMSという電気を使った筋力トレーニングで無理な動きをしなくても、脊柱管狭窄症に有効なインナーマッスルを鍛えることができます。
執筆者:
柔道整復師 健笑堂整骨院・接骨院グループ 花田 南(治療家歴4年)
高校3年生の頃に部活で膝と肩を痛めて地元の整骨院に通うようになりました。初めての治療で不安がいっぱいでしたが、しっかりとした問診、説明、治療のおかげで身体の調子が良くなり、練習を休む事なく部活に励むことができました。
身体の治療以外でも、部活のことや学校のこと、進路のことなど先生方が親身になってお話を聞いてくださったので、私にとって整骨院は楽しくて癒しの場所でした。
整骨院に通い出して柔道整復師という資格を知り、私もこんな風に患者さんに癒しを提供できるようになりたい!と思い、柔道整復師になることを決めました。
得意な症状は腰痛、肩こりです。身体の姿勢、根本からの治療の骨盤矯正、猫背矯正が得意です!
福岡県出身ですが、専門学校の先輩の紹介で、大分市の健笑堂整骨院グループで働くことになりました。
初めての一人暮らしで不安ばかりでしたが、スタッフの皆さん、患者様のおかげで毎日楽しく過ごせています。これからも人との繋がりを大切にしていきたいです。