産後うつ病【大分市の健笑堂整骨院グループ】
- 赤ちゃんのお世話をする気力がない
- 自分にはうまくできないという自信の無さが強い
- 疲れやすい、イライラする、悲観的になる
- ご飯が食べられない、眠れない
「産後うつ」とは|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループの患者様の中にも、産後うつでお悩みの方がいらっしゃいますが、皆さまは産後うつがどのようなものかご存知でしょうか?
産後うつとは一般的に産後約1ヶ月以降に現れるうつ状態のことを指します。
赤ちゃんのお世話をする気力が無くなったり、自分にはうまくできないと子育ての自信を無くし、ネガティブな感情が次々と出てきて、食事や睡眠が十分にとれていない状態が続いたりします。日本ではおよそ3割の人が産後うつの症状を示すと言われ、多くの産後のお母さんを悩ませている症状です。
産後うつの原因|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでは、赤ちゃんのお世話をする気力がない、自分にはうまくできないという自信の無さ、疲れやすい、イライラする、悲観的になるご飯が食べられない、眠れない等の症状が出ているのは、産後うつが原因だと考えております。
産後うつの主な原因は、出産によるホルモンバランスが乱れることと、育児に対する不安や環境の変化といったストレスの2つが原因と考えられます。産後の精神的な疾患は大きく二つに分類することができます。
①マタニティーブルー
主な症状:ゆううつな気分になる、落ち込んだ気分になる、不安な気分になる
マタニティーブルーは産後三日から十日ごろに発生する生理的現象で、産後のお母さんのの3割程度が発症します。通常、症状は二週間程度で落ち着くことが多いといわれていますが症状が長引いている場合には注意が必要です。
②産後うつ
主な症状:うつ状態、涙もろくなる、夜眠れなくなる、食欲不振、強い不安を感じる
出産後1ヶ月以内に発症することが多く、産後のお母さんの3%程が産後うつになると言われています。治療によってほとんどの場合症状が改善しますが、重度の産後うつを放置してしまうと自分自身を傷つけてしまうので、お母さん本人だけではなくご家族の方も注意が必要です。
産後うつを放置するとどうなるか|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
産後うつは放置していると数年にわたって症状が続き、その中で母子の関係性が悪化してしまうこともあります。ご家族の方はお母さまへの精神的なサポートと家事、育児などの負担を軽くして、出来る限り休養を取らせることが重要となります。不眠やうつ症状が強い場合には、医師による適切な治療が必要なこともあります。
そうならない為にもしっかりと治療を行っていくことが重要となります。
産後うつに対する治療|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日ある健笑堂整骨院グループでは、このような産後うつに対する施術も行っております。
産後骨盤矯正
産後骨盤矯正では4つのタイプ(開き・傾き・ねじれ・前傾後傾)を改善します。
一般的に出産後に体調が安定する1〜2か月頃から始めるのがベストと言われています。
出産後、産後骨盤矯正の効果が得られやすい期間としては出産後半年の骨盤が柔らかい時期から、ある程度固まってしまう出産後1年までが効果的であるとされています。妊娠期間中に低下してしまった筋肉量や筋肉の柔軟性が自然と戻ることはないため、正しい骨盤の状態に戻らないことも多いのです。
産後はお母さんのおなかの中に赤ちゃんがいたため骨盤が大きく開いた状態になります。そのため腰痛や体型の崩れ、冷え、むくみ、便秘、尿漏れなどのさまざまなお身体の不調につながります。
そのようなお身体の不調を改善するために産後骨盤矯正を行います。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでの産後骨盤矯正の施術は矯正時に痛みが無いように矯正専用のカイロベッド(トムソン・ベッド)を使用します。
産後骨盤矯正は痛みを感じることなく矯正が出来るので、女性の方でも安心して施術が可能となります。
骨盤を矯正するとお身体の歪みが改善され正しい姿勢を保つことができます。
正しい姿勢を作り、お身体の不調を改善することで、産後うつの症状の改善、再発しない体作りをさせて頂きます。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日ある健笑堂整骨院グループは、各院キッズスペースを完備しており、保育士の資格を持った女性スタッフも常駐しておりますので安心してご来院頂けます。
産後うつにお悩みの方はぜひ大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループにご相談ください。
Q&A|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
Q、産後うつのチェック方法を教えて下さい
A. 気分の落ち込みや不眠などの症状が、産後3か月以内で2週間以上続く場合や、下記のような症状は産後うつの可能性があります。
・楽しかったことがそう思えなくなった
・物事に対して興味を持てなくなった
・子供をかわいいと思えない、子育てがつらい
・不安感や心配、恐怖に襲われる
・子育てに自信がもてず母親失格だと思う
当てはまるものがある場合は産後うつの可能性があります。
産後うつについてお困りでしたら、大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループへご相談ください。午前中は保育士やチャイルドケアスタッフが常駐していますので、お気軽にお越しください。
Q、産後うつにならない人、なりやすい人の特徴は?
A. 産後うつにならない人としては
・家族や周囲のサポートがあり相談ができる
・健康的な食事がとれて十分な睡眠ができている
・適度な運動やリフレッシュができている
・自分の時間を作れている
という特徴があります。
産後うつになりやすい人としては
・家族や周りのサポートを受けられていないなど家庭環境に問題がある
・育児に不安がある
・産後のホルモンバランスの乱れ
・ストレス、水分不足や疲労
・妊娠期や過去にうつ病の経験がある人
・月経前症候群(PMS)に悩まされていた方
という特徴があります。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、産後うつにお悩みの患者様へお身体の状態をしっかりお聞きしながら症状を把握し骨盤矯正などをご案内していきます。
Q. 産後うつの対処法は?
A. 家族や友人、専門家といった周りにいる人のサポートを受け、十分な休息と、抱え込み過ぎないことが重要です。周囲のサポートを受けつつ、自分なりのリフレッシュ方法を見つけましょう。家事や育児を家族と分担すると産後のお母様は休息する時間を確保できます。
誰かに話を聞いてもらうことで産後のお母様の孤独感やストレスを解消してくれますので家族や友人に相談する事も必要です。大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでも産後のお母様のお悩みをお聞きしております。
自治体の相談窓口を活用するのもオススメです。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、産後うつの症状に早めに気づき、適切な治療につながるよう患者様のお身体の状態を把握し治療内容を変えていきます。産後うつの症状を改善する為にもしっかりと治療を受けることをお勧めしております。午前中は保育士やチャイルドケアスタッフが常駐していますので、お気軽にご相談ください。
執筆者:
トレーナー 健笑堂整骨院・接骨院グループ 佐保 佳寿(治療家歴2年)
幼稚園から中学校までサッカーをしていて、中学2年生あたりから腰痛に悩まされて整骨院に通うようになり、地元の大分で自分と同じように身体の痛みや怪我をした人を治したいと考えこの職業を選びました。
人と話すこと、人を笑わせることが大好きなので沢山の方と会話し、より良い施術と健康、笑顔を届けられるよう精進してまいります。