生理不順【大分市の健笑堂整骨院グループ】
- 月に2度生理がくることがある
- 次の生理まで2ヶ月以上あく
- 周期がバラバラで妊娠の計画が立てられない
- 生理が全く来ない月がある
- 生理時の出血量が多い
生理不順とは?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
まず、正常な生理周期についてご存知でしょうか?
通常、月経期になると脳の視床下部から脳下垂体に卵胞刺激ホルモン(FSH)が分泌されます。
これにより卵巣内で約14日間かけて卵胞が育ち、その卵胞からエストロゲンというホルモンが分泌されて子宮内膜を増殖し、受精卵の為のベッド作りをします。
卵胞が完全に成熟すると、卵胞から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に増加し、脳下垂体から大量の黄体化ホルモン(LH)が分泌され、卵子が排卵します。
その抜け殻となった卵胞が黄体となり、約14日間かけて黄体ホルモン(プロゲステロン)とエストロゲンを分泌し、ベッドである子宮内膜にふかふかの布団を敷きます。
受精卵が着床すると妊娠が成立し、受精や着床しなかった場合は、黄体は衰退して白体となりプロゲステロンとエストロゲンが減少して、不要になったベッドが壊れます。
そしてそれらを子宮の外へ排出する月経が起こります。
これらの手順を踏んでいく中で、何かしらの原因で不具合が発生して周期等に変化が起きることを生理不順といいます。
女性が初潮を迎えてから閉経するまでの期間は、平均で35~40年間。毎月5日間は生理期間とすると、なんと生涯で約6年9ヶ月は生理と付き合うことになります。
この期間の悩みを少しでも軽くしたいと思いませんか。
生理不順の原因|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
生理不順は、運動不足・人間関係によるストレス、疲れ、栄養の偏り、睡眠不足、無理なダイエット、ホルモンバランスの乱れ、婦人科疾患などが原因となる場合が多くあります。
無理なダイエット(栄養不足)や過度のストレスにより、視床下部から出る指令ホルモンが低下すると生理が不順になったり、止まってしまったりすることがあります。
運動のし過ぎや、太り過ぎもホルモンバランスを崩す要因になります。
40歳を過ぎてからの生理不順の場合は、卵巣寿命による機能低下の可能性が高くなります。
分泌される女性ホルモンが少なくなっていることで周期が短くなったり、間隔が空いたり、また月経血が急に増えることもあります。
月経にまつわる異常症|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
・頻発月経
「頻発月経」は、生理の周期が24日以下と短い場合です。頻発月経の方は、1ヶ月の間に2〜3回生理が来ることも珍しくありません。
ホルモンバランスの乱れによって起こる頻発月経は、思春期や更年期に多くみられます。思春期の場合は、体の成熟とともに月経周期も安定してくることがほとんどです。更年期の場合は卵巣機能が低下してきたことによって起こるので、他の症状を伴う場合はホルモン補充療法などの適応になります。
頻発月経で主に問題となるのは、出血があるのに排卵がない「無排卵周期症」の場合です。この場合は、少量の経血が長く続きます。排卵がないので、このままでは妊娠できません。
・稀発月経
生理の周期が39日以上、3ヶ月未満の状態を「稀発月経」といいます。ストレスや急激なダイエットなどで卵巣の働きが落ち、女性ホルモンが十分に分泌されていない可能性があります。排卵のない稀発月経は、不妊の原因となることがあります。
・無月経
妊娠していないのに3ヶ月以上月経が来ていない場合を無月経といいます。無月経には、生まれた時から一度も月経が来ない「原発性無月経」と、もともとあった生理が来なくなった「続発性無月経」があります。
続発性無月経は、第一度と第二度に分かれます。第一度無月経は、プロゲステロンの分泌のみが減少しているタイプです。プロゲステロンを投与すると、消退出血が見られます。ストレスやダイエットによるホルモンバランスの乱れからくる無月経は、第一度無月経のことが多いです。第二度無月経では、エストロゲンとプロゲステロンの両方とも分泌が減少しており、両方のホルモンを投与して始めて出血が起こります。
無月経を排卵が来ないまま放置すると、不妊の原因となるばかりでなく、そのまま閉経を迎えてしまい、骨粗鬆症など重大な病気の原因となる可能性があります。
・不整周期月経
不整周期月経は、生理の周期のうち一番長い時と短い時の差が7日間以上あるものです。ホルモンバランスが崩れやすい思春期や更年期などに多くみられます。
生理不順への治療は何をするの?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでは、生理不順の原因を『骨盤・背骨のゆがみ』『骨盤底筋群などのインナーマッスルの低下』などが主な原因と考えています。
そこで、まずは骨盤矯正で骨盤のゆがみを整え、それらを通っている自律神経を整えることで、ホルモンの乱れを改善します。また、EMSを用いて骨盤底筋群などのインナーマッスルの強化をすることで子宮周りの血流を良くしたり、骨盤のゆがみを予防します。さらに、腹圧(お腹の圧)を高める骨盤矯正とEMSによって内臓の機能が向上します。
その結果、子宮内の血流が良くなり、生理不順が改善しやすくなります。
骨盤は子宮を下から支える受け皿になります。受け皿が歪んでいてはおさまりが悪く子宮も正常に機能してくれません。
骨盤矯正をすることで受け皿が安定し、生理不順は解消されやすくなります。
骨盤の受け皿をさらにハンモックのように支えているのが骨盤底筋群です。この筋肉の働きが弱まると、子宮は安定感を失い、血流も悪くなります。
EMSで鍛えづらい深部のインナーマッスル(骨盤底筋群)を鍛えることで血流が改善し、生理不順は解消されやすくなります。
生理不順になると「面倒臭い生理が来なくなってラッキー」などと考えられる方も中にはいらっしゃいます。しかし、これは「正常な機能が働いていない」という証拠なのです。放っておくと妊娠をしづらくなったり、生理痛が強くなるなど、状態が悪くなってしまいます。1日でも早く、体質を改善できるようお早めに大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループにお越しください。
Q&A|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
Q生理周期がバラバラです。どのタイミングで受診すればよいか教えてください。
生理周期が乱れている場合、最も適切な受診タイミングは、症状が特にひどい時や生活に支障をきたしていると感じる時です。また、生理不順が続く場合やその他の不調も感じる場合は、早めに医師や専門家に相談することをお勧めします。生理周期の乱れは、さまざまな要因によるため、専門家のアドバイスを受けることで適切な対策ができます。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは生理周期に関わるホルモンの分泌を促すように骨盤矯正をご提案させていただいております。
Q生理中に貧血がひどくなります。どうしたらよいでしょうか
生理中に貧血の症状がひどくなる場合はまずは医師に相談することをお勧めします。
貧血は様々な原因によって引き起こされるため、適切な治療法を見極めるためには医師の診断が必要です。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでも、鉄分や栄養素を取り入れた健康的な食事や適切な運動を促すことで貧血の症状を軽減するサポートを行うことがあります。ですが、貧血が深刻な場合や症状がひどい場合は、まずは医師の診断と適切な治療を受けることが最優先です。その後で大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは生理周期に関わるホルモンの分泌を促すように骨盤矯正をご提案させていただいております。
Q産後の授乳期間中は生理不順になりやすいですか?
産後の授乳期間中は、ホルモンバランスの変化やストレス、睡眠不足などの要因により生理不順になりやすいと言われています。授乳期間中は体調が不安定になりやすいため、生理周期が乱れることがあります。生理不順が気になる場合は、適度な休息をとることやバランスの取れた食事を心がけることが大切です。
また、大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでの施術やアドバイスを受けることで、身体のバランスを整えるサポートを受けることも有効かもしれません。生理不順やその他の不調が続く場合は、医師や専門家に相談することをお勧めします。
執筆者:
セラピスト 健笑堂整骨院・接骨院グループ 山本 祐舞(治療家歴2年)
大分市鶴崎にある健笑堂接骨院でセラピストとして勤務しております。
高校卒業後は調理師、エステティシャンとして働いていましたが、自身の交通事故をきっかけに健笑堂で働かせていただいてます。
交通事故にあった際不安な気持ちでいっぱいでしたが身体も気持ちの面でもサポートして頂いたので安心して通うことが出来ました!
交通事故にあった患者様に安心して通っていただけるように、私も精一杯サポートしていきたいと思っています!
患者様とお話することが好きなので、一人一人とたくさん趣味の話をしたり日常の楽しかった事を共有していきたいと思っています!
患者様一人一人が笑顔と健康になれるよう寄り添っていきます。よろしくお願いします!!