グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)【大分市の健笑堂整骨院グループ】
【目次】
- グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)になってしまう原因は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
- グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)が改善しない又は悪化する理由は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
- グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)を放置すると?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
- グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)の治療方法は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
- グロインペイン症候群が治るまでの期間は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
- グロインペイン症候群を放置するとどうなるの?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
- ご来院いただいたお客様の声
- お問い合わせはコチラまで!
- 走るときに股関節のあたりがズキズキ痛む
- ジャンプやターンをするたびに違和感がある
- 運動の後、太ももの付け根が痛くてしばらく動けない
- 太ももの付け根の痛みが徐々に強くなる
- 股関節の可動域が狭くなった気がする
- 股関節の痛みが夜間も続く
グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)になってしまう原因は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)の原因は、股関節やその周辺の筋肉・腱・靭帯に負担がかかり続けることによって引き起こされます。特にスポーツをしている人に多く見られ、以下のようなさまざまな原因があります。
サッカーやラグビー、バスケットボール、ランニングなど、脚を多く使うスポーツでは、股関節周辺の筋肉や腱が頻繁に動かされます。これにより、筋肉や腱が疲労し、グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)を起こすことがあります。特に、股関節内転筋や大腿四頭筋、腸腰筋などが過剰に使われると、痛みが発生します。これが、グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)の主な原因の一つです。
股関節の周りには、さまざまな筋肉が連携して動いていますが、これらの筋肉のバランスが崩れると、特定の筋肉や腱に過剰な負担がかかります。
例えば、片側の筋肉が弱い、または硬いと、反対側に余分な負担がかかり、炎症やグロインペイン症候群(そけい部痛症候群)を引き起こすことがあります。このような体のバランスの乱れは、長期間のトレーニングや姿勢の悪さによっても引き起こされます。
また股関節や骨盤の位置がズレていると、周囲の筋肉や腱に負担が集中することがあります。骨盤が前後に傾いていたり、股関節の動きが制限されていると、周辺の筋肉が無理に働くことになり、痛みが生じやすくなります。骨盤や股関節の歪みは、長期間の不良姿勢や過去の怪我が原因で生じることがあります。骨格の歪みもグロインペイン症候群(そけい部痛症候群)の原因になります。
これらの原因が単独で起こることもありますが、複数の原因が重なることで痛みが強くなったり、慢性化することもあります。適切なウォーミングアップやストレッチ、体のバランスを整えるトレーニングが、グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)の予防や改善に役立ちます。
症状が出たら大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループにご相談いただき、原因に応じた治療を行っていきましょう。
グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)が改善しない又は悪化する理由は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
最も多い原因は、痛みを無視して運動を続けることです。
痛みを感じていても「少し休めば大丈夫」「我慢すれば問題ない」と症状を軽く見て専門的な治療を受けずに自己判断でケアを行ったり、適切な休息を取らずにトレーニングやスポーツを続けてしまうと、グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)は悪化します。自己流のストレッチやマッサージは、痛みの原因を正確に把握せずに行うため、逆効果となる場合もあります。
特に、股関節や内転筋に負担をかける動きを続けることで、炎症や損傷が広がり、回復が遅れます。
股関節や骨盤の歪み、筋肉のアンバランスがあると、特定の部位に負担がかかり続け、痛みが慢性化します。片側の筋肉が弱かったり硬かったりすることで、反対側に負荷がかかり、痛みが長引くことがあります。
バランスを整えるためのリハビリやトレーニングが不足していると、再発や悪化のリスクが高まります。大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは股関節、骨盤のバランスを整える治療を行っていますので全身の負担を軽減することができます。
筋肉の柔軟性や筋力が不十分なままでは、症状が改善しにくくなります。股関節や太ももの筋肉の硬さが残っていると、炎症を引き起こした筋肉や腱に再度負荷がかかり、痛みが繰り返されることがあります。筋力不足も同様に、股関節周辺を十分に支えられないため、痛みが改善しない原因となります。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループではインナーマッスルを鍛える電気治療(EMS)をしており、寝たまま電気を流すだけで筋肉を鍛えることができ、歪みの起こりにくい体作りができます。
痛みをかばうために、無意識に体の他の部分に負担をかけてしまうことがあります。
例えば、痛みがある側の脚をかばいながら歩いたり動いたりすることで、反対側の脚や腰、膝などに余計な負荷がかかり、新たな痛みが生じることがあります。これにより、痛みが広がり、全体的な回復が遅れることになります。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループで行っている左右バランスの調整をするKS矯正を受けることで骨格の歪みを取り除き、日常生活で負荷のかかりづらい体にしていくことができます。
グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)を放置すると?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)を放置すると、次のような問題が生じる可能性があります。
・痛みが長引き、慢性的な問題になる。
・運動機能が低下し、股関節や周辺筋肉の機能が落ちることで、日常生活や運動に支障が出る。
・痛みをかばうことで、腰や膝など他の部位にも悪影響を与える。
・適切な治療をしないと、症状が進行して治りにくくなる。
グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)の治療方法は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
グロインペイン症候群(そけい部痛症候群)の治療は、痛みの軽減と、再発防止に焦点を当てたアプローチが重要です。症状の進行具合や個々の原因に応じて、以下のような治療が行われます。
・痛みや炎症が強い場合
患部を冷やすことで炎症を抑えることができます。アイシングは1回15~20分を目安に、1日に2~3回行うと効果的です。特に運動後や痛みが強くなったときには冷やすことで、炎症を緩和し、痛みを軽減させます。大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループではアイスパックを用いて局所の炎症を抑える治療を電気治療と合わせておこなっています。
・骨盤や股関節の歪みが痛みの原因となっている場合
姿勢を改善し、体のバランスを整えることが必要です。手技療法や矯正治療を用いて、骨盤や股関節のズレを整えます。また、姿勢の悪さが再発のリスクを高めるため、正しい姿勢を保つためのトレーニングも行います。大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは体のバランスを整える骨盤矯正と、整った姿勢を維持するための筋力トレーニングも行っております。
スポーツを再開する際や、日常生活で動く際に、患部にテーピングやサポーターを巻いてサポートすることで、痛みを和らげることができます。これにより、過剰な動きを制限し、筋肉や腱にかかる負担を軽減できます。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは患者様の症状に合わせて、テーピングやサポーターなどを患部に施しています。靭帯や筋肉の動きをサポートし、動きの負担を軽減することができます。
グロインペイン症候群が治るまでの期間は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
1. 軽度のグロインペイン症候群の場合
軽度の症状で、初期に適切な治療を受けた場合は、2〜4週間ほどで回復することが多いです。この期間中、運動を控え、ストレッチやアイシングなどの保存的療法を行うことで、炎症が軽減し、痛みが和らぎます。休息をしっかりと取ることが早期回復に繋がります。
2. 中等度の症状の場合
中等度の症状では、股関節周辺の筋肉や腱に炎症が強く出ていることがあり、治るまでに4〜8週間ほどかかることが一般的です。この期間中は、痛みが軽減しても運動の再開を急がず、柔道整復師の指導のもとで、ストレッチや筋力トレーニングを段階的に進める必要があります。
3. 重度の症状や慢性化している場合
症状が重く、慢性的な痛みが続いている場合は、回復までに3〜6ヶ月以上かかることもあります。特に、運動や日常生活での負担をかけ続けていたり、股関節や骨盤の歪みが強い場合は、治療が長期化することがあります。この場合、リハビリや筋力トレーニング、体のバランスを整える治療をしっかりと行うことが必要です。
グロインペイン症候群を放置するとどうなるの?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
最も大きなリスクは、痛みが慢性化してしまうことです。治療をせずに日常生活やスポーツを続けると、股関節や太ももの筋肉に負担がかかり続け、炎症や筋肉の損傷が悪化します。結果的に、痛みが慢性的になり、長期にわたって症状に悩まされる可能性が高くなります。慢性化すると、治療期間も長引き、回復が困難になることがあります。
股関節や内転筋に痛みがあると、痛みを避けるために動きが制限されることが多くなります。その結果、歩行や走行時に無意識に体をかばう動作が続き、姿勢や歩き方が崩れてしまいます。これにより、股関節や膝、腰に過剰な負担がかかり、さらなる痛みや運動機能の低下を招くことがあります。放置すると、日常生活でも不便を感じるようになるかもしれません。
痛みを無視してスポーツを続けたり、適切な治療を行わないと、日常的な動作やスポーツパフォーマンスが大幅に制限されることがあります。特に、股関節や内転筋に大きな負荷がかかる動作を続けると、さらに損傷が広がり、最終的にはスポーツを続けることができなくなる恐れがあります。また、痛みのために運動や活動を制限せざるを得ない状況が続くと、体力や筋力が低下し、健康全般にも悪影響を与える可能性があります。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループにはスポーツをされる患者様が多く来院されます。
治療を続けることで、多くの方が来院される前よりも痛みが落ち着き、スポーツ活動に集中して打ち込むことが出来ています。
執筆者:
鍼灸師 健笑堂整骨院・接骨院グループ 村田 伊吹(治療家歴1年)
自分が患者だったころの気持ちを忘れずに、成長して得た技術と知識を患者様に還元できるように頑張ります!
よろしくお願いいたします!