突き指(掌側板損傷)【大分市の健笑堂整骨院グループ】
- 指の関節(特に手のひら側)に強い痛みがある。
- 指の関節に腫れがある。
- 指の関節に不安定感(グラグラする感じ)がある。
- 指を反らせる時に強い痛みがでる。
- 内出血が起きている。
- 指の関節が曲がらない。
- 指の関節が不自然に曲がっている。
突き指(掌側板損傷)になってしまう原因は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
まず突き指とは、指を突き刺すような力が加わることで関節や靱帯を痛めてしまう怪我のことです。指先に強い衝撃が加わることで起こるためハンドボールやバレーボール、バスケットボールなどのスポーツでよくみられる怪我であり、日常生活でも転倒した際や物にぶつかった際に起こったりする怪我です。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでもよくみられる怪我の1つです。
その中で掌側板とは、指の第2関節(手のひら側)にある繊維性の軟骨組織のことで、次のような役割があります。
・指の関節の安定・・・指の関節が過伸展(伸び過ぎること)することを防ぎ、安定させる。
・力を伝える・・・指を曲げる筋肉からの力を効率よく指先に伝えるために手助けをし、物をつかむ力を向上させる。
・指の関節運動の円滑化・・・指を動かす際に滑らかな動きをサポートし、摩擦を減らす。これにより、スムーズに指を動かすことができる。
つまり突き指(掌側板損傷)とは、指に強い衝撃が加わることによって指が過伸展された際に掌側板を損傷することをいいます。
突き指(掌側板損傷)が改善しない、悪化する理由は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
突き指(掌側板損傷)が改善しない、悪化する理由は次のようなことが考えられます。
・適切ではない治療やリハビリ
怪我をしてすぐの治療が適切ではなかったり、リハビリが不十分だった場合
・慢性的な損傷
損傷してもすぐ動かして掌側板にストレスをかけ続けていたり、何度も繰り返し突き指(掌側板損傷)をすることによって治りにくくなった場合
・損傷程度が重い
重い損傷(完全断裂など)を起こしている場合
・関節の不安定性
掌側板を損傷した結果、関節の不安定性が続いて正しい動きができなくなり、周りの組織へさらにストレスをかけてしまっている場合
・継続した炎症
掌側板の損傷した部位に炎症が継続してしまうことによって、組織が弱くなっている場合
・治す力の低下
年齢や慢性的疾患(糖尿病など)の影響で、組織自体の治す力が低くなっている場合
突き指(掌側板損傷)がなかなか改善しなかったり、悪化してしまう前に大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループで治療することをオススメします。
突き指(掌側板損傷)を放置すると?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは突き指(掌側板損傷)を放置すると次のような問題が起こってしまう可能性があると考えています。
・関節の不安定化
役割の1つでもある安定性が失われて正しく指を動かせなくなることによって過伸展することが多くなり、周りの靭帯や腱にも負担がかかってしまいます。
・慢性的な痛み
治療せずに放置しておくと慢性的な痛みが生じることがあり、日常生活の中で指を使うたびに痛み、特に物を握ったり、掴んだり、押したりする動作で強く痛むようになります。
・機能障害
損傷したままにしておくと指の動く範囲が制限され、動きがぎこちなくなる可能性があり、日常生活を送る中で基本的な動作が困難になることがあります。
・関節の変形
放置して掌側板損傷が進行してしまうと関節が間違った位置で固定されることがあり、変形してしまう可能性があります。
・他の組織への影響
掌側板が正しい役割をしないと指の他の組織(骨、腱、靭帯など)にストレスがかかり、これらの組織に損傷が広がる可能性があります。
・治療の難易度が増す
怪我をしてすぐ治療を行わないと後からの治療が複雑になり、治るのにさらに時間がかかってしまったり、場合によっては手術になることもあります。
突き指(掌側板損傷)を放置することによってこれらのことが起こってしまう可能性があるため、突き指(掌側板損傷)をした際は怪我をしてすぐに正しい治療やリハビリをすることができるように、大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループにお越しください。
突き指(掌側板損傷)の治療方法は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、突き指(掌側板損傷)でお悩みの患者様に対して次のような治療を行なっています。
・大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループオリジナルの自費メニュー『KS矯正』
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、突き指(掌側板損傷)の患者様に対してKS矯正という股関節を中心に全身に対してアプローチする矯正を行なっています。突き指(掌側板損傷)をしての痛みなので関係ないのでは、と思うかもしれませんがそうではありません。
怪我しているところだけを治療するだけでは痛みをとることは難しいため、股関節から全身に対してアプローチして左右のバランスを整えることによって、さらに治療の効果を加速させて、痛みをとることができます。
・『ハイボルト治療』
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、突き指(掌側板損傷)の患者様に対してハイボルト治療をおこなっています。
ハイボルトとは、高電圧の電気治療のことで筋肉や神経などに作用するため突き指(掌側板損傷)の痛みに効果的な治療法になります。
ハイボルト治療をすることによって突き指(掌側板損傷)の痛みにアプローチするだけでなく、掌側板を修復するための物質を活性化させて早期の回復を目指すことができるので、大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでオススメしている治療法です。
突き指(掌側板損傷)が治るまでの期間は?|大分市 健笑堂整骨院・接骨院グループ
突き指(掌側板損傷)は、どのくらい損傷しているかにもよりますが、一般的には2〜6週間といわれています。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、突き指(掌側板損傷)の患者様1人ひとりの損傷程度に合わせた治療をおこなっており、エコーによる観察もできるため突き指(掌側板損傷)と同時に起こることがある損傷の有無も確認することができます。突き指(掌側板損傷)をした際は、ぜひ大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループにお越しください。お待ちしております。
執筆者:
柔道整復師 健笑堂整骨院・接骨院グループ 藤本 弘樹(治療家歴5年)
患者様が不安なくスポーツに全力で打ち込むことができ、悩みのない日常生活を送ることができるように一生懸命サポートします!
よろしくお願いします!