スタッフブログ
腰痛の原因となるすべり症、そのストレッチ法とは?
こんにちは!
大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループです。
本日は腰痛の原因となるすべり症、そのストレッチ法とは?について、私たち大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループがお話させて頂こうと思います。
「すべり症」とは、腰椎(腰の骨)は第1腰椎から第5腰椎あり、横から見ると生理的に前弯(前に反る)しています。年齢とともに椎間関節や椎間板が変性することにより腰椎にずれが生じた状態を腰椎すべり症といいます。
すべり症には、腰椎が後方へずれてしまう「後方すべり」と、前方へずれる「前方すべり」があります。前方すべりになることが多いです。
すべり症を大きく分けると形成不全性すべり症、分離すべり症、変性すべり症と3つのタイプに分けられます。
形成不全性すべり症は、生まれつき脊椎(背骨)に問題があり発症します。非常にまれで、比較的に若いうちに発症します。
分離すべり症は、分離症が起因して発症します。分離症は、腰部を後ろに反る動作や回旋(腰を回す)動作が繰り返し行われることで過剰な負荷がかかることによって腰椎のストレスがかかりやすい部位(椎弓狭部)に生じた疲労骨折が治らないまま分離(離れている)した状態をいいます。分離症の原因である疲労骨折は、骨の成長過程である10代の成長期に激しい運動をしている子供や、スポーツ選手に多くみられます。そのあと徐々に分離すべり症へと進行していきます。
変性すべり症は、中高年に多くみられます。分離症がない状態でも、加齢に伴って椎間板が変性し不安定となり、椎体のズレが生じた状態が変性すべり症です。脊柱管狭窄症を伴うことが多いです。
「すべり症」の症状は、すべりの程度にもよりますが、まず腰痛と坐骨神経痛があげられます。すべりが強度になってくると、腰椎の後方を走る脊髄神経が圧迫され、下半身に痛みやしびれが出現します。
また、長い距離を歩くと痛みやしびれが出現し、かがむことで楽になる「間欠性跛行」と言う症状も多く見られます。
分離すべり症も変性すべり症も結果的には脊髄神経の圧迫が症状の主な原因となるため、出現する症状に大きな差はありません。
大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループが考える、すべり症に効果的なストレッチをいくつか紹介したいと思います。
腰椎すべり症になってしまうかたの多くは「反り腰」になっているということが共通して言えます。
つまり根本的な原因である反り腰を解消しなくてはいけないということなんです。
では反り腰を解消するためには、反り腰を作ってしまう原因の筋肉を柔らかくしなければいけないのですが、原因の筋肉はどこなのかというと代表的なもので言えば大腿四頭筋という太ももの筋肉と、大臀筋や中臀筋といったお尻の筋肉になります。
これらの筋肉を伸ばす簡単なストレッチ法をご紹介します。
大腿四頭筋のストレッチは、正座をして後ろに倒れる(出来る範囲で)
大臀筋、中殿筋と言われるお尻の筋肉を伸ばすストレッチは、上向きに寝て足を上げ、膝を曲げて腰を回旋させるように反対方向に足を持っていきます。
そうする事でこれらの筋肉をストレッチすることが出来ます。
ストレッチ以外にも腹部の筋肉を鍛える事もすべり症の予防効果があるのでおすすめです。
大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループではすべり症に対しての治療も得意としております!
すべり症でお悩みでしたら、大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループにご相談ください!
私たち大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループから、腰痛の原因となるすべり症、そのストレッチ法とは?についてのお知らせでした。